溝口梓里の日々精進

他者のプライバシー保護を重視する予定なので、激動の日記にはなりません。個人的信念の吐露と、公開型の書籍・講演・試験への感想とが、主な内容になる予定。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「機密に関わる話題を出されたら、とりあえず初耳のふりをする」という方針の有用性、欠点、欠点の克服

第1.「機密に関わる話題を出されたら、とりあえず初耳のふりをする」という方針の有用性 「Xさんのプライバシーに関わる面白い話を、私にペラペラ話して下さい」とYさんに頼まれた場合に、その依頼に易々と応じるべきでないことは誰でも理解できる。 しか…

今月もアディーレ法律事務所の内定者イベントに参加

第1.アディーレ法律事務所の内定者イベントに参加 都内の、地価という意味でも地上からの距離という意味でも非常に「高い」場所で、今月も内定者イベントに参加してきました。 事務所の第一線で活躍されている先生の授業を受けられるという、非常に贅沢な…

午前中は、学士会web交流会に初参加

第1.学士会web交流会に初参加の報告 本日の午前は、学士会のweb交流会に初参加をしました。 9時20分からの「読書談話:『90分de學士會会報』:966号(5月発行)」と、11時からの「映画談話:『ライフ・イズ・ビューティフル』(1997)」です。 具体的な内容に…

ビジネス会計検定、残念ながら準1級止まり。

第1.ビジネス会計検定準1級取得 今年の3月に大阪商工会議所主催のビジネス会計検定の1級を受験したのですが、残念なことに準1級の取得に止まりました。 第2.今後の展望 次回の1級試験は2025年の3月9日に開催されるらしいのですが、これはスケジュールの…

日常生活の紹介

第1.新生活も三箇月が経過 新生活も三箇月が経過したのですが、ほぼ事前の計画通りの清く正しく美しい生活が出来ています。 「こんなに簡単に、思い描いていた通りの生活が送れてしまっていいのか?」と時々不安になるほどです。 旧ツイッターで呟いた内容…

過労に気付かなかった原因は「二年前までより健康になりすぎたから」。この件から第二の教訓も得ておく。

第1.過労に気付かなかった原因の探求 一昨日の記事*1で書いたとおり、木曜日は帰宅直後に過労で倒れ、翌日が運良く実質休日だったことに救われました。 自分の疲労の蓄積に気付かなかったというのは人生で初なので、この原因をしっかり探求してみました。 …

IT系資格の勉強をやり始め、関連情報への知識欲が燃え上がる。

第1.私とコンピューターの今までの関係 私は好奇心旺盛で何でも情報を摂取したくなるタイプです。 このため、有限の時間の中で手を広げ過ぎないように理性では趣味の範囲を狭める努力をしてきました。たとえば「初めからその方向を見ない」とか、「それで…

疲労に苦しむも、都合の良い日程の合宿でリフレッシュ!

木曜日、自分でも気づかないうちに疲労がたまっていたらしく、倒れてしまいました。 普段これほどの症状が出たならば一日の休みをもらうところですが、ありがたいことに金曜は集合時刻が11時40分と遅く、しかも内容は温泉旅館での合宿でした。 「これな…