溝口梓里の日々精進

他者のプライバシー保護を重視する予定なので、激動の日記にはなりません。個人的信念の吐露と、公開型の書籍・講演・試験への感想とが、主な内容になる予定。

内定者イベント

第1.内定者イベント

 内定先の事務所で、内定者イベントがありました。

 仕事で役立つのみならず、日常の他の現場でも役立つであろう、ある高度な技能を、無料で学べるという内容でした。

 濃密な三時間をたっぷり楽しみました。

 来て本当に正解でした。

 これでもまだ「入門編」というのだから驚きです。

 とりあえず本日の復習と実践編に向けた予習とを兼ねて、本日の講義で知った推薦図書を買って読もうと決意しました。

 そして「ある企業が優良か?」を考える場合には、こうした「半分部外者」への待遇もしっかり考慮すべきだという教訓も、個人的に密かに学べました。

 私はこの組織を第一志望に決めて、本当に正解でした。

第2.懇親会

 懇親会は私好みの店でした。

 ここで先輩の話に耳を傾けたことで、ずっと考えたり情報収集したりすることに明け暮れていた「ある悩み」を、良い意味で先送りするという決断が出来ました。

 懇親会まで来て本当に正解でした。

 ただし、「最後にあと一杯アルコールを飲むか、飲まないか」の選択では大失敗しました。そういう微妙な境界線上だったのに、大きなグラスになみなみと注がれたワインが来てしまったのです。

 自分で注文したものを残すという行為が苦手なので、これで二次会に行くかどうか迷うほど強烈に酔ってしまいました。でも結局二次会にも行きました。

第3.二次会

 二次会でも、人のつながりが出来たり、既存のつながりが太くなったりしました。

 二次会まで来て本当に正解でした。

 恥ずかしながら午前中の某集会で名刺を使い切っていたのですが、数日前に当ブログと旧ツイッターを始めていたので、最低限度の自己紹介が出来ました。奇跡的に運良く傷を浅くできたと言えましょう。

 あとロシア文学に親しんでいたお蔭で、二次会での話題が一つ確保出来ました。芸は身を助ける!